私IE撲滅委員会に所属しているんですが(そんなんありません)いざIEをやめようと思った時SharePointに限って言えばネックになるのはやはり
「エクスプローラーで開く」
Windowsのエクスプローラー、そんなに立派でしょうか?SharePointはそんなに劣っていますでしょうか?
というわけで機能比較してみました。
※ShaerPointライブラリはモダンUI
※エクスプローラーはWindows10
※ブラウザはChromeで確認(IEでは非対応の機能もあると思います)
※※※間違ってたらごめんなさい※※※
機能 | SharePointライブラリ | エクスプローラー |
Excelで開く | 〇 | 〇 |
Excel Onlineで開く | 〇 | × |
Wordで開く | 〇 | 〇 |
Word Onlineで開く | 〇 | × |
PDFをブラウザで開く | 〇 | × |
PDFをクライアントアプリで開く | × | 〇 |
テキストファイルを編集可能状態で開く | 〇 | 〇 |
任意のプログラムでのファイル起動 | × | 〇 |
ファイルをダウンロード | 〇 | 〇 |
複数ファイルをダウンロード(フォルダ含む) | 〇 | 〇 |
ファイルをアップロード | 〇 | 〇 |
複数ファイルをアップロード | 〇 | 〇 |
ファイルを複製 | 〇 | 〇 |
別サイトにファイルを複製 | 〇 | △ (要エクスプローラの複数起動) |
ファイルを移動 | 〇 | 〇 |
別サイトにファイルを移動 | 〇 | △ (要エクスプローラの複数起動) |
カスタムプロパティの表示 | 〇 | × |
ビューの保存 | 〇 | × |
ファイルの中身検索 | 〇 | × |
ファイル一覧の出力 | 〇 | × |
拡張子の変更 | × | 〇 |
どうでしょうか。ShaerPointライブラリに有利な項目が多い気がしないでもないですが、機能ベースで比較するとSharePointライブラリの方が優勢に感じませんか。
個人的にエクスプローラーの強みだと感じる点は
・任意のプログラムでの起動
・拡張子の変更
でしょうか。後は表示幅の関係もあり一覧性はやはりエクスプローラーの方が高いですね。
他は圧倒的にSharePointライブライの方が機能豊富です。ただ、これを便利と感じる層はおそらくエクスプローラーの使用に固執していないのであまりアピールポイントにならないのが辛いところで…
要は慣れだと思うんですがね!
ここからは最近気付いたSharePointライブラリのどうでもいい機能を少しだけ。
F2キーで名前変更ダイアログが開く

テキストをクリップボードにコピーした状態でCtrl + Vでファイルが生成される


タイル表示時、ファイル選択した状態で適当にキー押すと枠が少し強調される

複数ファイルダウンロードで解凍したファイルが文字化けするのは解凍ソフトのせい
解凍ソフトがUTF-8に対応してないと文字化けるみたいです。解凍ソフト入れ替えるのが面倒な時はダウンロードされたzipファイルをエクスプローラーで開くと良いよ!
